一部の人から「うさんくさい」と思われている「速読」。
そうはいっても、世の中には多くの速読教室が存在しているし、たびたびテレビでも取り上げられていますよね。
速読は生まれつきの才能なの?速読のできる人には特徴があるの?
今回の記事では、主に速読の能力にまつわる謎を解明し、後半では「英語の速読」についても触れますね。
速読とは?定義や基準はなし!
速読には定義や明確な基準がありません。
ちなみにトレーニングを受けていない一般的な日本人の読書速度は、分速400文字から800文字といわれています。
なかには、分速1,200文字くらいの速度で読める人もいるようです。
私たちが読書をするときは、一文字一文字目で追いながら「黙読」をしますよね。
つまり国語の授業で教科書を読むときの要領です。声には出しませんが、基本は同じです。
本を読みながら唇を動かす癖のある人はさらに遅く、分速300文字程度になってしまうこともあります。
速く読むには、まずこの読み方を変えなければなりません。
たいていの場合この習慣は大人になっても続くため、読書で「早口言葉の限界」の速度を超えることは至難の業です。
速読には明確な定義はないけれど、たとえ通常の2倍でも、理解しながら読み、本人が満足していれば立派な「速読」だといえます。
40年間速読の研究にたずさわってきた速読の第一人者、川村明宏博士によると、ほとんどの人は分速5,000文字が可能で、トレーニング次第では分速10,000文字、20,000文字も夢ではないそうです。
自分の読書速度が気になる人は、「読書速度ハカルくん」で計測してみてください。
速読ができるのは生まれつきの能力?
話すのが速い人もいれば遅い人もいるように、読むのが速い人もいれば遅い人もいます。
ただし、特別なトレーニングをしていない人の場合、頭の中で音声化する習慣がついているため、せいぜい分速1,000文字以内となります。
分速2,000文字を超えるスピードで読める人は、オリジナルの速読法で読んでいると考えられますね。
一度聞いた曲をピアノで完全に再現できる、100年前の日付を聞いて一瞬で曜日を当てられる、円周率を10万桁まで暗唱できるなど、世の中にはいくらでも特殊能力を持つ人がいるので、1冊1分で本を読める人が存在していても不思議ではありません。
ただしそんな達人だって、単語の意味さえわからない難しい本の「(理解を伴う)速読」は、無理なのです。
読書スピードの3/4は遺伝子で決まる
メンタリストDaiGoさんのブログに、「読書スピードに遺伝は関係するか否か」の研究結果が紹介されていました。
2010年にオハイオ州立大学が行った研究で、135人の遺伝子が全く同じ双子である一卵性双生児の人と、179人の二卵性双生児の人を対象に読書スキルについて調べています。(中略)双子の人たちを集めて幼稚園の時点で90分間の本を読むテストを行っています。
その2年後に追試を行い、どのように読書スキルが変わるのかということを調べることにより、この本を読む能力というものが遺伝によって変わってくるものなのかそうではないのかということを調べようとしたものです。(引用元:Mentalist DaiGo Official Blog )① 文字を認識するスピードや言語を身につけるということに関しては1/3は遺伝で決まり、残りの2/3は他の要素によって決まってくる
② ボキャブラリーの理解度に関しては、遺伝と環境の要素が1/2ずつ
③ 読書スピードの3/4は遺伝による
確かに、歌のうまさや足の速さ、記憶力の良さ等と同じく、読書スピードにも少なからず遺伝が関係しているようですが、生まれつき読むのが遅い人は、いくら読み方を変えても、読書量が増えても一向に速くならないと言ってるわけではありません。
語彙力を強化することで、読書スピードはどんどん速くなります。
頭の中での音声化をやめるコツをつかむこと、そして、読書量を増やし語彙力を強化することで、(1冊1分のような超人的なスピードは難しくても)平均的な日本人の3倍や5倍の読書スピードは容易に達成できるとされています。
遺伝子が関係するとはいえ、3か月間のトレーニングで読書速度が3倍に!
上のグラフは、20年以上前から全国各地で速読教室を運営している「日本速脳速読協会」が提供しているトレーニング結果のグラフです。
ご覧のように3か月のトレーニングで3倍のスピードアップが期待できます。さらに読む速度に比例して理解度も向上していきます。
速読のトレーニングでは脳トレもおこなうため、頭の回転が速くなった、記憶力が良くなったという口コミもあります。
「速読=嘘」の「速読」は定義が曖昧
メンタリストのDaiGoさんは1日に20冊もの本を読むそうですが、「世の中に出回っている速読のテクニックはほとんどインチキだ」と言っています。
DaiGoさんは「不可能な速読術」として、写真を撮るように本の内容を潜在意識に写しこんで、1冊を1分で読破できるとする「フォトリーディング」を例にあげています。
フォトリーディングは、「見開き2ページを1秒」とうたっているので、DaiGoさんは「平均的な読書速度の3倍や5倍の速読」を想定して話をしているわけではなさそうです。
「速読は嘘」「速読はインチキ」との意見を聞いても、イメージする読書速度が人それぞれ違うので、「やっぱり速読は無理なんだ…諦めよう」と分速500文字で我慢する必要はありません。
フォトリーディングは「見開き2ページを1秒」とうたっているものの、3回ほど目を通してアウトプットします。少なくとも経済評論家の勝間和代さんが実践しているので、「不可能」とはいえません。
トレーニングの方法がたくさんあることによる問題
速読のトレーニング方法はたくさんあります。
当然みなさん、自分が編み出した(自分が習得した)トレーニングの方法が最良だと考えているため、他の方法を否定してしまう傾向があります。
まったく無意味なトレーニングなら、20年、30年と続くはずはないので、一つの主張のみを鵜呑みにしないようにしたいですね。
他のトレーニング方法を否定する例(すべてにつき賛否があるので要注意)
- 視野や幅識拡大のための眼筋トレーニングは無意味
- 眼筋トレーニングは目が疲れるだけ(視力が良くなったという口コミもあり)
- 右脳を使うトレーニングは無意味
- ブロック読み(視読)は無意味
- 内容が理解できるのはせいぜい分速2~3,000文字までで、それ以上のスピードは理解度が落ちる
「速読ができない人(読むのが遅い人)」の特徴と「速読ができる人(読むのが速い人)」の特徴
速読ができない人(読むのが遅い人)の特徴と速読ができる人(読むのが速い人)の特徴を確認してみましょう。
一般的にいわれていることを、以下にリストアップしてみました。
速読ができない人(読むのが遅い人)の特徴
- 頭の中で一文字一文字音読する(唇や頭が動く場合もあり)
- 目が泳いでしまう(指で文字をなぞりながら読むと速くなる)
- 内容が理解できているか不安になり、戻って確認する癖がある
- 途中まで読んで理解しにくいと感じると、最初から読み直す癖がある
- 基礎知識のない本を読んでいる
- 長年にわたり、読書をほとんどしていない等、読書に慣れていない
- 途中で飽きて他の本を読んでしまう癖がある
速読ができる人(読むのが速い人)の特徴
- 数文字~数行の「かたまり」としてとらえる(視野や識幅の広さが必要)
- 文字を映像としてイメージできると記憶として定着しやすいため、右脳を鍛えている(逆にイメージしながら読むとスピードが落ちるという説もあり)
- ボキャブラリーが豊富
- 読んでいる本に対する基礎知識がある
記憶から抜けている部分は、それほど重要でもないので、途中で不安になっても、最初から読み直す必要はありません。読み直すなら、最後まで読んでからにしましょう。
速読のトレーニングをしなくても、読書速度は本を読めば読むほど速くなります。ただし、限界があります。
専門外の難しい書籍は、速読が難しいため、トレーニング中はライトなエッセイや自己啓発書など、なるべく専門用語が出てこない本がおすすめです。
歴史書なら登場人物の略歴、ビジネス書なら要約をあらかじめ頭に入れておくのも、速読が容易になります。
読むのが遅いと困ったことにも・・・
「風が吹けば桶屋が儲かる」ということわざがありますが、読むのが遅いと金銭的な損失があります。
1冊の本を読むのに4時間、8時間かかっていたら、1日で読み切るのは無理ですよね。忙しくてなかなか読書時間が取れない場合は、1週間以上かかることも珍しくありません。
3日以上も開いてしまうと、それまで読み進めてきた内容が曖昧になりがちです。結果、挫折してしまい、積読(つんどく)が増えてしまいます。
速く読んで2度、3度と読み直すのが一番記憶に残ります。読み直してもまだ時間が余る速読はコスパにもタイパにも優れた技術です。
トレーニングで速読力が上がると脳の汎化作用がおこり、読解力、理解力、集中力、記憶力も底上げされます。
1冊読み切れない場合は、重要な部分にマーカーしながら読んでみよう!
本を読まなくても、動画や漫画、ゲームなど、インドアの娯楽はいくらでも見つけることができます。
そうはいっても、動画や漫画ばかり見ていたら、気付いた時には1冊読み切るのも困難になっていることもあります。
分速300文字以上で読めるようになってから、速読のトレーニングをスタートさせた方が良いので、長い間月に1冊の本も読んでこなかった人は、とりあえず1冊読破してみましょう。
英語の速読ができない、難しいのはなぜ?
英語を母国語とするネイティブスピーカーが、英文を読む速度は、分速200~250単語(Words Per Minute)だとされています。
日本語の速読はトレーニングで可能になりますが、英語はどうでしょう?速読のコツは同じなのでしょうか?違うのでしょうか?
私たちは英語を母国語としていないので、帰国子女でもない限り知らない単語やフレーズが頻繁に出てきます。
そのたびに辞書を引いたり、前後の文脈から推測したりしますよね。
日本語でも難解な専門用語が頻出する書籍の速読は困難ですが、日本語の場合は、知らない熟語でも「漢字単体の組み合わせ」から意味を推測することができますが、英語は漢字がありません。
知らない英単語でも接頭語や接尾語があれば、ある程度は推測可能かもしれませんが、そもそも語根(re-act-ionならactの部分)の意味すら知らない場合は、いくら考えても推測不可となります。
ハングルは世界一合理的な文字ともいわれますが、すべて平仮名で書いてあるようなものなので、読書スピードが遅くなりがちのようです。
日本語の文章は、表意文字(漢字)と表音文字(平仮名とカタカナ)が絶妙なバランスで構成されていますので、速読には特別有利な言語だといえます。
英語の速読ができるようになるには?
英語専門の速読教室でも、途中で知らない単語が出てきても、止まったり読み直したりする癖をなくし、視野や識幅を広げ、イメージで理解するトレーニングをしているようです。
英語速読の注意点(Max Readingの場合)
- 文法に当てはめてはいけない
- 和訳しようとしてはいけない
- 「目で広く捉える」と「脳でイメージ理解する」ことが重要
- 「俯瞰」「リラックス」「無意識」が重要
意味のわからない単語が大量にあると、速読は困難なので、速読にチャレンジする前に単語の勉強は必須。
日本語の速読も英語の速読も心構えはあまり変わらないようですね。
速読のできない人ができるようになるためには、トレーニングでコツをつかもう!
多くの速読教室やオンライントレーニングでは、パソコンを利用します。
長年の習慣である「頭の中での音読(黙読)」を手放すトレーニングは、本を使うより、パソコンを使う方が有利です。
フレーズや文章を視て、一瞬で内容を理解するコツを掴みます。トレーニングの初期は、毎日10~15分の時間をとるのがベストだとされています。
一方速読教室は週に1~2度の場合が多いので、土日に1~2時間程度、しっかりトレーニングをしても効果があるとされています。
速読解Bizは時間無制限にトレーニングが可能です。休みにまとめてトレーニングをする人は、速読解Bizがおすすめです。
あなたの人生を変える速読トレーニングおすすめ3選
①『速読解Biz』は月々2,980円(税込)~速読を学べる!
速読解 Bizの「4か月お得パック」なら、月々わずか2,980円(税抜)と超低料金で速読を学べます。契約中は回数無制限で利用可能。
簡単な目のトレーニングと脳トレで、隙間時間に5分でも10分でも楽しめます。
速読解Bizは、25年以上前から日本全国で速読教室を運営している日本速脳速読協会が開発したメソッドで、教室と同じトレーニングが自宅でおこなえます。
大学生と社会人が対象。申し込みはスマホからでも可能ですが、パソコンとiPadでトレーニングします。
【日本速脳速読協会】TERRACE(テラス)の速読を自宅で受講できる!大人と大学生対象の速読解Bizとは?【料金や口コミも!】 |
②『川村式ジョイント速読術』は任天堂DSで有名な川村明宏博士のメソッド!
「川村式ジョイント速読術」を開発した川村明宏博士は、日本における速読の第一人者で、日本で唯一速読に関する特許を取得している方です。
川村式速読術の歴史は古く40年以上になります。現在では日本のみならず、アメリカでもシェアナンバー1を獲得。
「川村式ジョイント速読術」は、1日わずか7~10分程度の簡単なトレーニングで、多くの受講生が分速5,000文字から10,000文字を達成。※平均速度の10~20倍以上
メールと電話で講師に相談可能で、月々わずか4,980円(税抜)。申し込みから1か月のトライアル期間があります。
申込はスマホからも可能ですが、トレーニングはパソコンでおこないます。
③『ソクノー(SOKUNOU)速読術・記憶術・暗記術』は通勤中スマホでもトレーニングできる!
速読解Bizと川村式ジョイント速読術は、速読に特化したメソッドですが、ソクノー(SOKUNOU)は、速読力のほかに、速聴力、記憶力も総合的にトレーニング。
所要時間は1日わずか7分間。脳トレは通勤時間にも楽しめます。
ディスプレイの大きいパソコンでのトレーニングがベストですが、スマホでも可能なので、パソコンをお持ちでない方におすすめ。
最初に年齢設定ができるので、子どもの利用も可能です。
料金は月々わずか4,980円(税込)。追加のアカウントは1名1,980円(税込)。親子で楽しめます。
あなたの人生をイージーモードにする記憶術
『ジニアス記憶術(ジニアスメモリー)』は1日7分で記憶力そのものを向上!
1日7分ほどの簡単な脳トレで、記憶力そのものを向上させます。トレーニングには、川村式ジョイント速読術も組み込まれているので、速読力も同時にアップ!
電話やメールで講師に相談できるので、モチベーションも維持できます。
毎月払いだと月額2,980円(税込)、1年パックで月額1,980円(税込)と、とてもリーズナブルです。7日間の無料トライアル期間があるので、向いていない場合の金銭的なリスクはありません。
ジニアス記憶術は怪しい?詐欺?開発者、川村博士の経歴や記憶の宮殿などイメージ記憶術を活用した画期的なトレーニング内容も徹底解説! |