MENU
    その他の速読法・記憶法 PRあり

    フォトリーディング(速読)は意味ない?評判ややり方、練習方法、習得するまでの料金を徹底解説

    フォトリーディングとは?

    「フォトリーディング」とは「本の見開き2ページの情報を、わずか1〜2秒で脳に写し取っていく」速読法(読書術)です。

    Ruby
    Ruby
    後述しますが、手順はもちろんそれだけではありません。

    フォトリーディングは、テレビでおなじみの経済評論家、勝間和代さんや『鏡の法則』でミリオンセラー作家となった心理カウンセラーの野口嘉則(よしのり)さんをはじめ、多くの著名人が実践しているにも関わらず、「検証で効果がないと証明されている」とするネガティブな評価もあります。

    フォトリーディングは、一般的な速読法に比べ手順が煩雑で向き不向きがあるかもしれません。

    開発者や講師の著書にはフォトリーディングのやり方がかなり詳しく紹介されていますが、一般的に独学は難しいとされています。

    さらに、書籍を最初から最後まで通読する一般的な速読法とは違い、フォトリーダー(フォトリーディングの実践者)の「必要とする部分」にしかフォーカスしないため、第三者がフォトリーダーの理解度(=効果)を検証することは困難だといえます。

    つまり「フォトリーディング」は、その本を読むことによって何を知りたいのか、あらかじめ明確にしておき、その「知りたい部分」にしかフォーカスしません

    したがって、一般的な速読法に比べ、「他者から本の内容に関する質問を受けて答えること」や「他者と本の内容について議論すること」には向いていません

    今回の記事ではフォトリーディングのやり方や、マスターするまでにどれだけ費用がかかるのかなど、徹底調査しましたので、ご報告します。

    この記事を読めば「フォトリーディングがあなたに向いているのか不向きなのか」がわかるでしょう。

    Ruby
    Ruby
    目次からお好きなトピックにジャンプしてくださいね

    意味ないって本当?フォトリーディングってどんな速読術?

    「フォトリーディング」を、本のページを1〜2秒間隔でリズミカルにめくるだけの速読法だと、誤解している人もいるようです。

    そのため、フォトリーディングという読書法自体が嘘か、一部の人のみが習得可能な特殊技術なので、普通の人がトレーニングをしても意味がないと考える人もいます。

    実のところ、フォトリーディングの手順は5つものステップにわかれ、その各ステップも「自己判断で省略可能」なので、一般的な速読法に比べ「慣れるまでは結構難しい」というイメージです。

    翠さん
    翠さん
    やっぱりフォトリーディングは、人によって向き不向きがあると考えられますね。

    自分に向いているかどうか、この記事を読んで見極めてくださいね。

    フォトリーディングの誕生

    「フォトリーディング」は、加速学習とNLP(神経言語プログラミング)の専門家であるアメリカ人のポール・R・シーリィ博士が1986年に開発した速読法(読書法)です。

    読書速度が遅く、速度を上げれば理解力が落ちることに長年悩んでいたシーリィ博士は、1984年に速読法のコースを受講しました。

    5週間におよぶ訓練ののち、読書速度は分速5,000語までアップ、7割の理解度を達成しました。これは実に約30倍のスピードアップでした。

    シーリィは博士が受講した講座はフォトリーディングではありませんが、彼は受講によって速読のポテンシャルに気づいたわけですね。

    ちなみにアメリカ人ネイティブの平均読書速度は250words〜300words/分、日本人は5〜600文字/分です。

    シーリィ博士は、アメリカ人の中でも読書速度が遅いタイプだったようです。

    フォトリーディングは、そんなシーリィ博士が、IDSアメリカンエキスプレス社の情報・データ処理グループの依頼を受けて開発した読書術です。

    2001年にはシーリィ博士の著書『PhotoReading/邦題:あなたも今までの10倍速く本が読める』が翻訳出版され日本上陸。

    そして、フォトリーディングを完全にマスターした公認インストラクターらによる「フォトリーディング集中講座」がスタートしました。

    2013年には「フューチャーマッピング(R)」の開発者である神田昌典さん監修による『あなたも今までの10倍速く本が読める』の新版が発刊されました。

    神田さんによる前書きには

    「世界35か国で100万人以上、日本では4万人以上がフォトリーディング集中講座を受講」「Amazonのビジネス書ランキングの100位以内にランキングされている書籍のうち21冊が、フォトリーダーの手によるもの」

    と記載されています。

    フォトリーダーたちは、フォトリーディングのテクニックを企業や資格取得などで生かし、さまざまな分野で活躍しているそうです。

    後述する「集中講座」を企業研修に利用している会社も多いようです。

    フォトリーディングは、加速型でもピックアップ型でもない第三の速読術

    世の中の速読法はおもに、①眼球のトレーニングで視野を広げ、読む方法を変えることで速く通読する「加速型」と、②拾い読みや斜め読みの「ピックアップ型」に大別されますが、フォトリーディングはどちらでもなく、「潜在意識」を利用します。

    Ruby
    Ruby
    ちなみにピックアップ型の速読は、新聞や雑誌を読むときに誰もがしています。

    「潜在意識」といっても怪しい魔法や手品の類いではありません。

    自分の名前や住所、自分に関する文字や文章には、自然に目が行きますよね。新聞のテレビ欄に自分の好きなタレントの名前があればすぐに見つけ出せます。

    フォトリーディングでは、そうした脳のメカニズムを利用します。

    一般的な速読(加速型)

    • 目次や前書きにも目を通しておいたほうが良いが、基本的に事前準備は不要
    • 飛ばし読みはしないので、読書の目的を明確にしておく必要はない
    • 広い視野で、数文字から数行、1ページを一目で視る(心のなかで音読しない)
    • 視点は水平に動く(縦書き本の場合)
    • 主に右脳を活用する

    フォトリーディング

    • 入念な事前準備が必要
    • 読書の目的を明確に設定する
    • 文字に直接焦点を合わせず全体を視る(心のなかで音読しない)
    • 2〜3ページ一緒にめくろうが問題なし
    • 主に直感や潜在意識を活用する

    フォトリーディングは必ず内容の読み返しが必要で、手順の一つに「マインドマップの作成」もあります。※もちろんマインドマップの過程も省略可

    一般的な速読も複数回読んだり、要約したりすることは、記憶に残りやすく有効です。

    フォトリーディングは、自分主体で情報を取捨選択するため、プレゼンテーションには向いていますが、他の人と本の内容について話す場合は、話がまったく噛み合わない可能性もあります。

    Ruby
    Ruby
    本当にこの本を読んだの?と疑われる場合もありそうです。残念ながら、これはフォトリーディングのデメリットですね。

    加速型の速読は、全国で教室を運営する速読解bizがおすすめ。

    スマホでのトレーニングがお好みの場合は、ソクノーをどうぞ。

    勝間和代さんも実践!

    経済評論家の勝間和代さんも、フォトリーダーとして知られています。

    2008年5月に放映された情熱大陸で、勝間さんは隙間時間を利用して見開き2ページを6秒で読むフォトリーディングをしていました。彼女の書籍代は月15万円以上だそうです。

    Ruby
    Ruby
    マニュアルでは見開き1〜2秒となっていますが、6秒でも10秒でも個人の自由です。

    勝間さんは『効率が10倍アップする新・知的生産術』『起きていることはすべて正しい』などの著書でもフォトリーディングを推奨しています。

    ちなみに彼女はセミナーに通って、フォトリーディングを習得したそうです。

    フォトリーディングは効果がないことが証明されている?!

    フォトリーディングは効果がない?

    少なくとも、勝間和代さん、野口 嘉則さん、神田昌典さんは使いこなせていることが判明しているフォトリーディングですが、NASA(アメリカ航空宇宙局)の調査では「効果がない」という結果が出ています。

    2000年に、アメリカのオールド・ドミニオン大学心理学部の教授ダニエル・マクナマラ博士がNASAの要請でフォトリーディングの効果を検証しました。

    150人の男女被験者を2つのグループに分ける

    • グループ1:1週間フォトリーディングの方法を教える
    • グループ2:特に何も教えない

    → 両者に差はない

    • 熟練したフォトリーダーでも、1分間に読める文字数は1,873字(英語圏の読書速度は分速250字程度なので、1,873字なら平均の約7.5倍のスピード)
    • フォトリーディングを使うと理解力が20%下がる

    これは「速読には効果がない」ことの根拠として出てくる定番のデータです。

    分速1,873文字という速度は、ページをペラペラめくり潜在意識に落とし込む際の速度(後述のステップ3)にしては遅すぎるし、理解力のチェックの方法も明確ではありません。

    友則さん
    友則さん
    この結果をもって「フォトリーディングは効果がない」と結論づけるのはもったいないと思われます。

    (フォトリーディングは)ポール・シーリイによって提唱された速読法で、一分間に25,000文字を読解することが可能だとされている。(引用元:速読・wikipedia)

    Ruby
    Ruby
    速読の最速記録は、1990年のギネスに認定されたアメリカのH・S・バーグさんの25,000字なので、ポール・シーリイさんの「分速25,000文字も可能」というのは、日本語の速読のことなのかしら?
    ミルクちゃん
    ミルクちゃん
    速読についての記録を語るとき、たびたび英語と日本語がごっちゃになってるので注意しようね!日本語で分速25,000文字もすごいけど、英語の25,000字はもはやギネス記録なので…

    後述しますが、フォトリーディングは1回ペラペラめくって終わりという速読術ではありません。

    したがってフォトリーディングは、1冊の読書を終えるまでの時間が通常の5倍〜10倍とはいえても、「分速〇〇文字」をうたうことはできないと思います。

    フォトリーディングの練習&やり方

    フォトリーディングには次の5つのステップがありますが、全部おこなう必要はありません。(参考図書:あなたも今までの10倍速く本が読める/仕事に活かす!フォトリーディング)

    Ruby
    Ruby
    本によってやり方を変えたり、慣れることで自分のやり方を見つけていきます。

    ステップ1 準備

    読書する態勢を整えます。普通の読書よりリラックスと集中が必要となります。

    1. その本を読むことで何を得たいのか「目的」を明確にする
    2. 「みかん集中法」などで、リラックスした集中学習モードに入る

    「みかん集中法」の簡単なやり方は、以下の通りです。

    みかん集中法の詳細は書籍を確認ください。フォトリーディングだけではなく、日常生活のさまざまなシーンで利用することが可能です。

    「みかん集中法をすれば、余計に集中できない」という声もあるので、臨機応変に!

    みかん集中法とは

    1. 手のひらにみかんが乗っている様子をイメージし、お手玉のように左右の手に何度か持ち替えてみる。香りや重さも想像する。
    2. そのみかんを利き手で、頭上15〜20センチのところに置き、手をおろし肩を楽にしてみる
    3. 目を閉じてバランスが取れれば、リラックスしながらも深い集中状態に入ることができる

    ステップ2 予習

    フォトリーディングしたい本の全体像を掴みます。

    1. 文書をざっと見渡す
    2. その本は「目的」を果たす価値があるかどうかを検討する
    3. 読み進めるか否かを決定する

    立ち読み感覚で、表紙、裏表紙、目次などをさらっと見て、ステップ1で明確にした「読書の目的」が果たせる本なのか吟味します。

    目的が果たせず読む意味がないと判断すれば、その本にフォトリーディングは不要です。
    興味がないことには脳が働かないため、フォトリーディングはうまくいかないようです。

    ステップ3 フォトリーディング

    いよいよパラパラめくる段階になりました。小説の場合はステップ3から始めるのがおすすめ。

    マニュアルはかなり煩雑な手順となっていますが、儀式的なステップは省略も自由です。
    フォトリーディングのアレンジはすべて個人に任されています。

    1. 本を目の前において、もう一度その本を読む「目的」を頭の中で整理してみる
    2. 加速学習モードに入る
    3. 開始のアフォメーションを行う
    4. フォトフォーカス状態になる
    5. 心のなかで「チャンク」を唱えながら1〜2秒間隔でページをめくる
    6. 達成感とともに終了のアフォメーションを行う

    加速学習モードとは

    1. 体の力を抜き、深呼吸を数回繰り返す
    2. 頭のなかで「3」という数字を思い描き「リラックス」と唱える、さらに「2」「リラックス」、「1」で目の前に美しい風景が広がっている様子を想像する

    これを煩雑に感じれば「3、2、1」とカウントダウンするだけでも構いません。

    アフォメーションでは、肯定的な言葉を唱えて宣言します。

    例えば「私は完全に集中しています」などです。

    そしていよいよ、リラックスしながら集中するフォトフォーカス状態に入ります。

    再びみかん集中法を使っても良いでしょう。

    このステップにおける読み方は、文字や文章に注意を向けるのではなく、ページ全体を見て、写真のように脳に写し込んで行くイメージです。

    その際に、単調な言葉(チャンク)を頭の中で唱えながら、1〜2秒ごとにリズムよくページをめくります。

    頭の中で本とは無関係な言葉を唱える理由は、脳内で文章を音読しないためだと考えられます。

    脳内で文章を音声化すると、(滑舌の良いアナウンサーの早口言葉以上に)速く読むのは困難になってしまいます。

    本の中では、頭の中で唱えるフレーズは以下のようなものが紹介されていました。

    深呼吸しながらリズムよくページをめくります。2ページ一緒にめくってしまっても問題ありません。

    リー・ラックス・リー・ラックス・ヨン・サンニー・イチ

    リー・ラックス・リー・ラックス・ペースを・保って・ページを・見よう

    そして「私が取り込んだ情報は、頭の中に吸収され整理されました」と終了のアフォメーションを唱えます。

    この時点では、いかに熟練したフォトリーダーであろうと、「内容が頭に入っている」とは思えないようです。

    Ruby
    Ruby
    ここで不安にならないのが、フォトリーディング成功のコツです。

    ステップ4 復習(ポストビュー)

    1. 文書を調査する
    2. 興味をひかれた「トリガーワード」を約20ページごとにページをめくりながら見つけていく
    3. 自分の興味や知りたい情報に関する質問を作る

    目次、索引、見出し小見出し、太字、図表、数字、囲み等本の中の「目立つ箇所」を調査します。

    さらに約20ページごとにベージをめくり、気になる言葉(トリガーワード)を2〜30拾い、そのトリガーワードを使った本の著者への質問を作ります。

    Ruby
    Ruby
    人間は、無意識下(潜在意識下)でも自分の疑問を解決しようとするからですね。

    ステップ5 活性化(アクティベーション)

    1. 最低でも10〜20分の生産的休憩をとる
    2. 自分で作成した質問表を眺める
    3. スーパーリーディングとディッピング(飛び込み)おこなう
    4. マインドマップを作成する
    5. 高速リーディングをおこなう

    トリガーワードを利用して作成した質問表を眺めたあとで、スーパーリーディングや高速リーディングをおこなえば、目に回答が飛び込んできます。

    新聞や雑誌の流し読みでも、関心のある内容には、視線が止まりますよね。

    Ruby
    Ruby
    脳が勝手に「検索」してくれるということです。

    ここでの「スーパーリーディング」と「高速リーディング」の違いは、前者は気になる章のみですが、後者は最初から最後まで通読します。

    読み方のコツは、視線を行の中央あたりに置き、縦書きの場合は水平に動かしていきます。

    質問の答えが書いてある部分は自然に目が止まるので、ディッピングしましょう。

    正式には、スーパーリーディングと高速リーディングの間に、マインドマップ作成が入ります。

    マインドマップの考案者はトニー・ブザンさん。企業の研修でもよく使われますよね。

    マインドマップの作成方法は、A3などの大きめの紙にカラフルなマジックペンでトリガーワードや目次の幹や枝を描いていきます。

    もちろんこの作業も省略可能です。メモ書き程度でも問題ありません。

    ただし、読んだ本の内容を長期記憶として定着させるには、アウトプットが有効なので、重要な本は記録を残す意味でもマインドマップを作成しておくことをおすすめします。

    Ruby
    Ruby
    一連の流れを2度繰り返せば完璧。

    とても複雑で難しい手順に思えますが、「仕事に活かすフォトリーディング」の筆者である主藤孝司さんは一連のステップを約35分。人によっては10分で終えるそうです。

    書籍ではさらに詳しく説明されています。この手順を基本に自分流にアレンジします。

    フォトリーディングの自由度の高さが、逆に敷居を高くしているので、真面目で完璧主義の人には、読み方を変えて速く通読する一般の速読法をおすすめします。

    一般の速読は飛ばし読みや斜め読みはしません。

    またフォトリーディングの場合は、途中で「これでいいのか?まったく頭に入っていないような気がする」といった不安や疑問を持つこともタブーです。

    Ruby
    Ruby
    著者が違う同じジャンルの本を複数フォトリーディングする場合は、共通点と相違点を探すことが重要。最初は中立を保ち、十分情報を集めてから、自分の考えをまとめるのがおすすめとのことです。

    フォトリーディングにしろ、加速型速読にしろ繰り返しが大切

    フォトリーディングは、ステップ3の「⑤心のなかでチャンクを唱えながら1〜2秒間隔でページをめくる」だけで、一般的な熟読・精読と同じ効果が得られるとうたっていると誤解されることも多いようです。

    実際は、予習やアウトプットもあり、少なくとも3度は目を通すことになります。

    向日葵さん
    向日葵さん
    それでも、一般の読書の5倍も10倍も時短になるということなんですね

    熟読・精読の大きなデメリットは、1冊の本を読むのに1週間以上かかり、前半部分を忘れてしまったり、途中で挫折し、積読になることです。

    加速型の速読やフォトリーディングなら1日で読み終えることができるため、積読化のリスクはありません。

    熟読・精読でも1回読んだだけではすぐに内容を忘れてしまいがち。速く読んで複数回読み直すのがベストです。

    Ruby
    Ruby
    速読ならたとえ3回繰り返しても、熟読・精読より断然速く読めます

    フォトリーディングの口コミ・評判

    フォトリーディングの正式なやり方は『新版 あなたもいままでの10倍速く本が読める(フォレスト出版)ポール・R・シーリィ著・神田昌典監修』『ビジネスの効率が一気に加速する 仕事に活かす! フォトリーディング (PHPビジネス新書)主藤孝司著・ポール・R・シーリィ監修』などで詳しく紹介されていますが、自力で習得できた人は見当たりませんでした。

    ほとんどのフォトリーダーは、(勝間和代さんも含め)2日間で11万円(税込)程度の集中講義を受けているようです。

    受講者には、フォトリーディングが生活の一部になっている人から、受講数か月後には、学んだテクニックをほとんど使わなくなった人までいます。

    ただし、講座を受けたことで読書量が増えた、フォトリーディングの考え方を取り入れるだけで生活全般に役立つ、目的意識をもって読書ができるようになったなど、ポジティブな口コミが目立ちます。

    フォトリーディングを習得する料金

    本を読んで独学する場合は、0円から2,000円程度。

    60分間のオンライン体験会が4,400円、集中講座が2日間(16時間)で110,000円、再受講が5,500円になります。(税込)

    興味があれば、ラーニングカフェ(https://www.learning-cafe.jp/toolbox/photoreading/)のサイトをご確認ください。

    向き不向きがあり、万人向きではないが、マスターすれば一生もののスキルになるフォトリーディング

    マスターすれば日常生活にも活用できるフォトリーディング

    フォトリーディングは基本的な手順が煩雑なわりに自由度が高く、本ごとに読書の目的もあらかじめ明確にしておかなければなりません。

    そのため、独学は難しく、敷居の高い読書法だとは思いますが、フォトリーディングの概念が生活全般に役に立つと満足している受講生が多いようです。

    そうはいっても、斜め読みや飛ばし読みをせず、読む速度を3倍~10倍にアップする従来の速読法の方が向いている人もいるかと思います。

    Ruby
    Ruby
    そうした方には、おすすめのオンライン講座を次の項目でご紹介しますね

    『フォトリーディング』にピンとこない人におすすめの速読オンライントレーニング3選

    当ブログでは、リーズナブルな月額料金で速読を学べるオンライントレーニングをおすすめしています。

    ①『速読解Biz』は月々2,980円(税込)~速読を学べる!

    速読解Biz

    速読解 Bizの「4か月お得パック」なら、月々わずか2,980円(税抜)と超低料金で速読を学べます。契約中は回数無制限で利用可能。

    簡単な目のトレーニングと脳トレで、隙間時間に5分でも10分でも楽しめます。

    速読解Bizは、25年以上前から日本全国で速読教室を運営している日本速脳速読協会が開発したメソッドで、教室と同じトレーニングが自宅でおこなえます。

    大学生と社会人が対象。申し込みはスマホからでも可能ですが、パソコンとiPadでトレーニングします。

    【日本速脳速読協会】TERRACE(テラス)の速読を自宅で受講できる!大人と大学生対象の速読解Bizとは?【料金や口コミも!】

    ②『川村式ジョイント速読術』は任天堂DSで有名な川村明宏博士のメソッド!

    川村式ジョイント速読術

    「川村式ジョイント速読術」を開発した川村明宏博士は、日本における速読の第一人者で、日本で唯一速読に関する特許を取得している方です。

    川村式速読術の歴史は古く40年以上になります。現在では日本のみならず、アメリカでもシェアナンバー1を獲得。

    「川村式ジョイント速読術」は、1日わずか7~10分程度の簡単なトレーニングで、多くの受講生が分速5,000文字から10,000文字を達成。※平均速度の10~20倍以上

    メールと電話で講師に相談可能で、月々わずか4,980円(税抜)。申し込みから1か月のトライアル期間があります。

    申込はスマホからも可能ですが、トレーニングはパソコンでおこないます。

    ③『ソクノー(SOKUNOU)速読術・記憶術・暗記術』は通勤中スマホでもトレーニングできる!

    ソクノー

    速読解Bizと川村式ジョイント速読術は、速読に特化したメソッドですが、ソクノー(SOKUNOU)は、速読力のほかに、速聴力、記憶力も総合的にトレーニング。

    所要時間は1日わずか7分間。脳トレは通勤時間にも楽しめます。

    ディスプレイの大きいパソコンでのトレーニングがベストですが、スマホでも可能なので、パソコンをお持ちでない方におすすめ。

    最初に年齢設定ができるので、子どもの利用も可能です。

    料金は月々わずか4,980円(税込)。追加のアカウントは1名1,980円(税込)。親子で楽しめます。

    あなたの人生をイージーモードにする記憶術

    『ジニアス記憶術(ジニアスメモリー)』は1日7分で記憶力そのものを向上!

    ジニアス記憶術

    1日7分ほどの簡単な脳トレで、記憶力そのものを向上させます。トレーニングには、川村式ジョイント速読術も組み込まれているので、速読力も同時にアップ!

    電話やメールで講師に相談できるので、モチベーションも維持できます。

    毎月払いだと月額2,980円(税込)、1年パックで月額1,980円(税込)と、とてもリーズナブルです。7日間の無料トライアル期間があるので、向いていない場合の金銭的なリスクはありません。

    ジニアス記憶術ジニアス記憶術は怪しい?詐欺?開発者、川村博士の経歴や記憶の宮殿などイメージ記憶術を活用した画期的なトレーニング内容も徹底解説!

    速読に関する情報

    速読の基準【速読の基準】速読といえる目安の速さは?文章を読む速度の測定の仕方や読書速度を上げる方法
    大人の速読教室大人の速読教室(社会人速読)はオンラインがおすすめ!リーズナブルだし子供の隣でレッスンを受けなくても良い!
    速読検定・速読解力検定【2023年最新版】速読検定のレベルは?日本速脳速読協会主催の「速読解力検定」の受検資格や料金は?履歴書には書ける?
    特技は速読?速読は特技?履歴書やエントリーシートに書けるのか?「特技」といえる基準は分速何文字以上?
    小説は速読するべきか?小説を流し読み、飛ばし読みするデメリット、小説速読のコツ、注意点を徹底解説!
    速読トレーニングで動体視力アップ速読で動体視力のトレーニングができる!動体視力とスポーツの関係は?速読の訓練は他にも多数のメリットあり!
    速読では頭に入らない?【解決策!】速読は頭に入らない?理解してない?読めてない?「頭に入る速読のやり方」を徹底解説
    読書スピード平均は?読書スピードの平均は?本を読む速度を上げるとメリットがいっぱい!測定方法やスピードアップの方法を徹底解説!
    速読脳内で音声化しないコツ【速読】読書で音声化しないコツは?人は脳内音読しないと理解できない?音声化をやめる方法等を徹底解説!
    速読ができる人の特徴は?読むのが速い人は生まれつきの特殊能力?日本語速読と英語速読の違いや英語速読の難しさなどいろいろ解説
    速読は本当に読めてるのか?速読は本当に読めてるのか?本当は読んでない?嘘、うさんくさいと言われる理由は?現実的なスピードの速読に効果的なトレーニングは?
    【自分で!無料で!】速読のやり方を簡単に説明!小説速読や右脳速読のコツ、おすすめのトレーニングまで徹底解説!
    ためしてガッテンの速読の方法NHK・ためしてガッテンで紹介された速読の方法とは?新聞を利用したトレーニングのやり方や効果は?速読は自分で習得できる?
    (社会人向き)速読のメリットとデメリットは?速読はうさんくさいものなのか?やり方、おすすめのトレーニング、効果まで徹底解説