成功哲学・成功心理学

【金運アップ!】スーパームーンで願い事を叶える!避けたい「ボイドタイム」とは?金運と恋愛運等のおまじない7選をご紹介

スーパームーン

ロマンティックな響きを持つ「スーパームーン(Supermoon)」。

「スーパームーン」が市民権を得たのは10年ほど前だと記憶していますが、「スーパームーン」という名が誕生したのは1979年と今から40年以上も前だそうです。

「スーパームーン」の名付け親は、リチャード・ノル氏というアメリカの占星術師で現在も活躍しています。

月の軌道は楕円形のため、地球に近づいたり離れたりするのですが、もっとも近づく晩が「満月」だった場合、通常の満月より大きく明るく見えるので、この晩の月のことを「スーパームーン」とよびます。

Ruby
Ruby
NASAの観測によると、もっとも月が地球に近づく日の満月(スーパームーン)は、もっとも距離が遠くなる日の満月(マイクロムーン)と比べて、最大14%大きく見え、30%も明るくなるそうです。
Jasmineさん
Jasmineさん
マイクロムーンとスーパームーンでは距離にして約5万キロも離れているそうです。

そして、スーパームーンの夜はさまざまな願い事をかなえるスーパーチャンス!

スーパームーンにちなんだおまじないは、恋愛運や金運アップ、子宝祈願に心身の浄化など、あらゆる世代の男女にご利益があるとされます。

それでは、スーパームーンの基礎知識からおまじない、おもにネイティブアメリカンに由来する生活に密着したさまざまな満月の呼び名など、盛りだくさんな内容でお届けします。

▼おしゃれな開運風水財布に替えてみませんか?▼

▲メイドインジャパンで高品質。普通の財布とお値段は変わりません▲

目 次
  1. スーパームーンとは?出現周期や頻度、出現時期を簡単に解説
  2. スーパームーンで願い事大作戦!ただし「ボイドタイム」は避けよう!
  3. スーパームーンの幸運のおまじない&言い伝え7選
  4. ネイティブアメリカンの「満月」の呼び名は生活密着型
  5. 毎月の生活に「満月」のパワーを取り入れ、運気をアップしよう!
  6. あなたの人生を変える速読・記憶術オンライントレーニングおすすめ4選+便利ツール1選
  7. 速読・記憶術・読書に関する情報
  8. 運も実力のうち!イージーモードの人生を実現する成功哲学・成功心理学

スーパームーンとは?出現周期や頻度、出現時期を簡単に解説

月の軌道は楕円形

「スーパームーン」とは、(楕円形の軌道を描く)月が、地球と最接近したときの「満月または新月」

地球から月までの距離は、約36万3000キロメートルから約40万5000キロメートルの間で変動する。月が地球にもっとも近づいたころに満月になると、満月の見かけの大きさがもっとも遠い位置にあるときに比べて約14%大きく見え、約30%明るくなる。(月ーコトバンク)

Ruby
Ruby
月が地球と接近するため、いつもより大きく、より明るく見えるというわけね。
向日葵さん
向日葵さん
新月の場合も「スーパームーン」と呼ぶらしいけど、私たちには見えないので、ここでは「スーパームーン=満月」ということにさせてもらいますね。

「スーパームーン」は西洋占星術に由来する名称

占星術とスーパームーン

「スーパームーン」は、天文学上の名称ではなく、1979年にアメリカの西洋占星術氏であるリチャード・ノル氏に名づけられました。

  1. 月が軌道中で地球に最接近する点(近点)
  2. 地球と月と太陽が一列に並んだ状態(=満月または新月)

これら2つが(ほぼ)同時に起こる晩が「スーパームーン」の日なので、天文学の世界では「近地点の満月(perigee full moon)/近地点の新月(Perigee new moon)」や「近点惑星直列(perigee-syzygy)」とよびます。

もちろん「①近点」と「②満月」が完全一致することは難しく、月と地球が最接近した前後1時間以内に満月(新月)を迎えることを、「エクストリーム・スーパームーン」(Extreme Supermoon)とよび、このような満月は18年に1度の頻度で観測できます。

近年ではNASAも「スーパームーン」という言葉を使っていますが、明確な定義はなく、月と地球との距離がおおむね36万km以内の場合をスーパームーンとしているそうです。

「スーパームーン」が出現する頻度や周期は?

「スーパームーン(満月)」は1年と4~50日(約411.8日)に1度出現します。つまり、だいたい1年に1度くらいは見られるということです。

Ruby
Ruby
満月14回ごとに1度だけスパームーンがあります。

2022年度のスーパームーンは7月14日(木)午前3時38分

2022年のスーパームーンは、7月14日(木)午前3時38分です。深夜から未明まで楽しめそうです。

2023年以降のスケジュールは以下の通りです。まだまだ先の話ですが、晴れるといいですね!

  • 2023年 8月31日(木)
  • 2024年10月17日(木)
  • 2025年12月 5日(金)

スーパームーンで願い事大作戦!ただし「ボイドタイム」は避けよう!

スーパームーンに願い事

月が願い事を聞いてくれるなんて、非科学的な話だと思われるかもしれませんが、お月さま自体が不思議な存在ですよね。

潮の満ち引きには、月の引力が影響していることはよく知られています。
月に面した海面とその真反対の海面が満潮、月と直角の海面は干潮となります。

Ruby
Ruby
太陽、地球、月が一列に並ぶ日(満月と新月)が大潮になります。

人間の身体も6~70%が水分でできているため、月の引力の影響を受けてもおかしくはありません。

スーパームーンの夜は願い事が叶いやすく、「リセット」にも「引き寄せ」にも効果あり

地球上の潮の満ち引きにまで影響をおよぼすほどの「月の引力」。

スーパームーンなら「引き寄せ」パワーもマックスだといわれています。

恋活、婚活中の女性には絶好のチャンス。

素敵な男性を引き寄せられるかもしれませんよ。

また、月の運行は新月からはじまり満月へと向かいます。

ゴールの満月は、手放したい思いや悪い習慣、腐れ縁などをリセットする絶好のチャンス

心身を浄化して、新しいあなたへと生まれ変わりましょう。

お月さまが雲の下に隠れていることもありますが、満月の引力は変わりません。

「ボイドタイム」とは?願い事が叶いにくいので避けたい時間帯

ボイドタイム
「ボイドタイム(void time)」とは、西洋占星術で「月のパワーが無効になる時間」とされています。

「月のボイド時間中は月の効力が弱くなり、普段は抑えられている人間の感情や感覚が過剰に敏感・活発になるとされている。そのため、この時間の会議はやたらと長引いたり決裂したりして、よい結果を残せない。

また、この時間中に決断したことや始めたことは、そのときには思ってもみなかったミスがあったり、当初の考えとは全く違う結末になったりすることが多いとされている」引用元:占星学者・石川 源晃(いしかわ げんこう)

資料によると、2022年7月14日(木)のボイドタイムは、14:17~18:13なので、まったく気にしなくてもよさそうです。※資料により1時間程度のズレがありました。

くりかえしますが、2022年のスーパームーンは、7月14日(木)3:38(夜明け前の午前3時38分)です。

スーパームーンの幸運のおまじない&言い伝え7選

①(金運上昇)『お財布フリフリ編』普通のお財布を開運縁起財府に!

お財布フリフリ
金色のお月さまと相性が良いのはやっぱりお金。満月ならお金も満ちます。

ちなみにお月さまが輝いているのは、お日さまの光を反射しているからなのです。
「お財布フリフリ」は、スーパームーンが市民権を得て、一番最初に流行したおまじないですよね。

①まず、普段使っているお財布の中身を空にして、お財布に感謝してください。

あまり金運に恵まれていないと感じている人も、とにかく「感謝」です。

Ruby
Ruby
いつもお金に不自由しない贅沢な暮らしができて、本当にありがとうございます。

そして、②スーパームーンに向かって、お財布を3回フリフリしてください。

丁寧にお金をお財布の中に入れてもう一度フリフリします。

フリフリは②のみの「一度説③は不要」もあります。どちらでもいいでしょう。

最後にクレジットカードや会員証などをお財布にしまいますが、不要なクレジットカードはこれを機に解約し、期限の切れたか会員証やポイントカード、古いレシートなどは感謝して捨てましょう。

これで、あなたのお財布は「金運引き寄せ財布」に生まれ変わります。

▼おしゃれな開運風水財布に替えてみませんか?▼

▲メイドインジャパンで高品質。普通の財布とお値段は変わりません▲

②(総合)『フォックスサイン編』どんな願い事でも叶うかも!

フォックスサイン

スーパームーンに向かって「フォックスサイン」を作ります。

フォックスサインとは、影絵でキツネの顔を作るときのハンドサインのことです。

人差し指と小指をまっすぐに立て、中指と薬指を親指の指先をくっつけます。

そして、②人差し指と小指の間にスーパームーンを挟むようにしてください。自分からは手の甲が見えるようにします。

そして心の中で願い事を3回唱えます。

願い事が複数ある場合は、①~③を繰り返してください。

フォックスサインには「悪運を払い、幸運を呼び込む」という意味のほか、サッカーの審判員などに向ける場合は「判定への抗議」を意味します。また、ヘビーメタルのライブでも恒例ですね。一部には「悪魔崇拝」のサインだともいわれています。

茶太郎くん
茶太郎くん
日本では影絵の定番だよね。

③(総合)『レモンキャンディー編』友達の協力が必要な可愛いおまじない

レモンキャンディー

ガラスの瓶にレモンキャンディーをいくつか入れて窓際などに置き、一晩スーパームーンに照らします。

翌日、仲の良い友だちに一つ一つ配り食べてもらいます。

そして③最後の一つを自分で食べると願い事が叶うといわれています。

レモンキャンディーの数は決まっていませんが、次の日に配れる人数を考慮して用意しましょう。

④(恋愛成就・恋愛運UP)『ロゼワイン編』ロマンティックな大人の女性のおまじない

ロゼワインで恋愛成就

未成年やお酒が苦手な人は、グレープ(ぶどう)ジュースでも大丈夫です。

まず①ロゼワインをグラスに注ぎます。

そして②願い事がかなったシーンを具体的に想像(妄想?)しながら、ワインにスーパームーンを映します

最後に③ワインをゆっくりと飲み干します

恋愛に関する願い事はロゼワインがベストだとされていますが、ほかの願い事なら、ミネラルウォーターでもかまいません。

ミルクちゃん
ミルクちゃん
なんてロマンティックなおまじないなの!
茶太郎くん
茶太郎くん
みなさんの「妄想力」がものをいう。

⑤(妊活/子宝)『月夜のお散歩・月光浴編』妊娠できると言い伝えあり

月光浴で妊活

昔から、スーパームーン(満月)の夜に月光浴(散歩)をすると、赤ちゃんを授かりやすいといわれています。

お金のいっさいかからない妊活です。一度お試しください。

翠さん
翠さん
クレオパトラも楽しんでいたとされる月光浴は、女性の美と健康にも良さそう!

願い事を考えながら月光浴をしたあと、そのまま朝までぐっすり眠ると次の満月までに恋が叶うという言い伝えも見つかりました。

すでに願いが叶ったかのように感謝しながら祈るのがポイントです。

⑥(リセット)『身辺整理と浄化編』紙に書いて腐れ縁や悪癖とお別れ

新月が「スタート」なら満月は「ゴール」といえます。

①腐れ縁や、やめたいのにやめられない習慣、悪い癖など「お別れしたいこと」をすべて紙に書いて、スーパームーンの光が届く窓辺に置きます。紙は折らないで内容を表に向けます。

朝になったら、紙を破り捨てましょう。

Ruby
Ruby
運気が低迷していた人は、スーパームーンのおまじないをきっかけに上向きになる可能性がありそう。

⑦(デトックス)『ムーンウォーター編』飲んだり肌にスプレーしたりして邪気をデトックス

窓辺に普通のミネラルウォーターを置いて、スーパームーンの光を当てておくだけで、「ムーンウォーター」ができあがります。

ムーンウォーターを飲んで体内をデトックスしたり、肌にスプレーしたりして使います。

ネイティブアメリカンの「満月」の呼び名は生活密着型

ウルフムーン

日本では「望月(もちづき)」と呼ばれる満月。

そして月には、新月、上弦の月、十五夜の月、十六夜月、中秋の名月など、さまざまな呼び名がありますが、各月ごとの満月に名前はありません。

ネイティブアメリカン(アメリカインディアン)は、各月の満月にユニークな名前を付けています。そしてこの名前が農事暦の役目も果たしていました。

Ruby
Ruby
ほかにも満月にはさまざまな名称が見つかりましたので、まとめてご紹介します。
ネイティブアメリカンの満月さまざまな満月の呼び名
1月①ウルフムーン(狼月)②オールドムーン(古月)・アイスムーン(氷月)・クッキングムーン(料理月)・クワイトムーン(素晴らしい月)・ホリディムーン(祝日月)
2月スノームーン(雪月)③ハンガームーン(飢餓月)・ストームムーン(嵐月)・ボニームーン(骨月)・リトルファミンムーン(小飢餓月)・バーディングムーン(出芽月)
3月④ワームムーン(芋虫月)⑤クロウムーン(カラス月)・⑥クラストムーン(堅雪月)・⑦サップムーン(樹液月)・⑧チェイストムーン(純潔月)・⑨デスムーン(死月)・スリーピームーン(眠り月)
4月⑩ピンクムーン(桃色月)スプラウティンググラスムーン(萌芽月)・⑪エッグムーン(卵月)・⑫フィッシュムーン(魚月)
5月フラワームーン(花月)コーンプランティングムーン(トウモロコシを植える月)・⑬ミルクムーン(牛乳月)・ヘアムーン(野うさぎ月)⑭マザーズムーン(母月)・グラスムーン(牧草月)・パンサームーン(豹月)・ブライトムーン(輝月)・プランティングムーン(種まき月)・ドラゴンムーン(龍月)
6月ストロベリームーン(苺月)ローズムーン(薔薇月)・ホットムーン(暑気月)・ハニームーン(蜂蜜月)・ミードムーン(蜂蜜酒月)・ロータスムーン(蓮月)
7月⑮バックムーン(雄鹿月)サンダームーン(雷月)・ヘイムーン(干し草月)・サマームーン(夏月)・クレーンムーン(鶴月)・ライプコーンムーン(熟したとうもろこし月)・⑯ハングリーゴーストムーン(空腹な幽霊月)
8月⑰スタージョンムーン(チョウザメ月)グリーンコーンムーン(青いとうもろこし月)・グレインムーン(殻物月)・⑱レッドムーン(赤月)・ドッグデイズムーン(盛夏月)・ライトニングムーン(稲妻月)・ディスピュートムーン(論争月)・ウッドカッタームーン(きこり月)・ブラックチェリームーン(黒さくらんぼ月)・ウーマンズムーン(女性月)・マウンテンシャドームーン(山影月)・⑲ドッグデーズムーン(犬の日月)
9月ハーベストムーン(収穫月)コーンムーン(とうもろこし月)・バーレイムーン(大麦月)・シンギングムーン(歌月)・フルーツムーン(果物月)・シュガームーン(砂糖月)・ナットムーン(木の実月)・マルベリームーン(桑の実月)・クリサンサマムムーン(菊月)・ナットムーン(木の実月)・マルベリームーン(桑の実月)
10月⑳ハンターズムーン(狩猟月)トラベルムーン(移動月)・ダイインググラスムーン(枯草月)・ブラックベリームーン(ブラックベリー月)・カインドリームーン(親切な月)・㉑ブラッドムーン(血月)・㉒シェディングムーン(換毛月)・フォーリンリーフムーン(落ち葉月)
11月㉓ビーバームーン(ビーバー月)フロストムーン(霜月)・ホワイトムーン(白月)・ダークムーン(暗月)・ツリームーン(樹木月)・サッサフラスムーン(くすのき月)・トレーディングムーン(貿易月)・ディギングムーン(採掘月)・ホワイトフィッシュムーン(白魚月)
12月コールドムーン(寒月)ロングナイトムーン(長夜月)・㉔ソルスティスムーン(至点の月)・㉓オークムーン(楢の木月)・クリスマスムーン(クリスマス月)・ピーチムーン(桃月)・ビタームーン(苦月)

ネイティブアメリカンが使っていた満月の呼び名に加え、ヨーロッパをはじめとする北半球の満月の呼び名を集めてみました。

Ruby
Ruby
中世から伝わるもので、ほとんどが狩猟や漁業、農業に関するものですね!
Jasmineさん
Jasmineさん
飢餓月や骨月があるくらいなので、当時の環境は相当過酷だったんでしょうね。

自然現象などは、現在でも十分理解できますが、「論争月」や「龍月」など、難解なものは当時の風習に由来するものだと思われます。

  1. ウルフムーン(空腹や繁殖期のため狼の遠吠えが聞こえる時期)
  2. オールドムーン(グレゴリオ暦/旧暦の12月~2月に当たる時期)
  3. ハンガームーン(厳しい寒さで狩猟が困難になる時期)
  4. ワームムーン(虫たちが冬眠から目覚める時期)
  5. クロウムーン(カラスの繁殖期)
  6. クラストムーン(日中に溶けた雪が夜間にふたたび固まる時期)
  7. サップムーン(メープルシロップの原料のサトウカエデの樹液の採取も始まる時期)
  8. チェイストムーン(雪解けの後誰にも穢されていない台地があらわれる時期)
  9. デスムーン(四季を人にたとえた場合、初春は死んで生まれ変わる季節)
  10. ピンクムーン(ピンク色の「フロックス」という花が咲く季節)
  11. エッグムーン(イースター(復活祭)の時期)
  12. フィッシュムーン(アロサとよばれるニシン科の魚が遡上する時期)
  13. ミルクムーン(1日2回の搾乳が3回可能になる時期)
  14. マザーズムーン(厳しい寒さから解放されて、安心して子育てができる時期)
  15. バックムーン(雄鹿の角が生え変わる時期)
  16. ハングリーゴーストムーン(中国人は、この時期空腹の幽霊が出没すると考えていた)
  17. スタージョンムーン(五大湖などではキャビアで知られるチョウザメの捕獲の時期)
  18. レッドムーン(アメリカの荒野では、霧で満月が赤く見えることがある時期)
  19. ドッグデーズムーン(おおいぬ座のシリウス(Dog Star)が、7月から8月にかけて日の出とともに現れ、日の入りとともに消えることから、ヨーロッパでは夏の一番暑い時期をドッグデーズとよぶ)
  20. ハンターズムーン(夏の間に太った動物を狩るのに最適な時期・狩猟を始める時期)
  21. ブラッドムーン(祖先の血を意味し、祖先の供養を行う時期)
  22. シェディングムーン(動物の毛が生え変わる時期)
  23. ビーバームーン(ビーバーが冬ごもりに備えて、大きなダムを造る時期・ビーバーを捕らえる罠を仕掛ける時期)
  24. ソルスティスムーン(ソルティスは、フランス語で「冬至」の意)

ほかにも満月のユニークな呼び名があります。

  • ブルームーン(通常1月に1度のペースで満月になりますが、正確には満月の周期は29.5日。そのため2.5年に1度の割合で、1月に2度満月を見ることができます。その2度目の月のことを「ブルームーン」とよびます。もちろん、月の色が青いのではなく、英語の「Once in a Blue Moon(ごくまれに)」という表現から派生した言葉のようです。次回のブルームーンは、2023年8月23日(木))
  • ブラッドムーン(皆既月食のこと。こちらは文字どおり、赤黒く(赤胴色)に見えます。皆既月食は、太陽、地球、月が一直線上に並んだ時に起こる現象ですが、太陽から放たれた赤色の光は波長が長く、月まで届きます。次回のブラッドムーンは、2022年11月8日(火)です。)

毎月の生活に「満月」のパワーを取り入れ、運気をアップしよう!

スーパームーンで運気アップ

今回は、スーパームーンの晩に、願い事をかなえるロマンティックなおまじないをご紹介しました。

世界三大美女の一人、クレオパトラも「月光浴」を習慣にしていたと伝わっています。

普段の満月でも効果があるとされるおまじないばかりですが、スーパームーンの夜は月が30%も明るく見えるから、月光浴の効果も30%アップ?!

▼おしゃれな開運風水財布に替えてみませんか?▼

▲メイドインジャパンで高品質。普通の財布とお値段は変わりません▲

あなたの人生を変える速読・記憶術オンライントレーニングおすすめ4選+便利ツール1選

①『速読解Biz』は月々2,980円(税込)~速読を学べる!

速読解Biz

速読解 Bizの「4か月お得パック」なら、月々わずか2,980円(税抜)と超低料金で速読を学べます。契約中は回数無制限で利用可能。

簡単な目のトレーニングと脳トレで、隙間時間に5分でも10分でも楽しめます。

速読解Bizは、25年以上前から日本全国で速読教室を運営している日本速脳速読協会が開発したメソッドで、教室と同じトレーニングが自宅でおこなえます。

大学生と社会人が対象。申し込みはスマホからでも可能ですが、パソコンとiPadでトレーニングします。

【日本速脳速読協会】TERRACE(テラス)の速読を自宅で受講できる!大人と大学生対象の速読解Bizとは?【料金や口コミも!】!

②『川村式ジョイント速読術』は任天堂DSで有名な川村明宏博士のメソッド!

川村式ジョイント速読術

「川村式ジョイント速読術」を開発した川村明宏博士は、日本における速読の第一人者で、日本で唯一速読に関する特許を取得している方です。

川村式速読術の歴史は古く40年以上になります。現在では日本のみならず、アメリカでもシェアナンバー1を獲得。

「川村式ジョイント速読術」は、1日わずか7~10分程度の簡単なトレーニングで、多くの受講生が分速5,000文字から10,000文字を達成。※平均速度の10~20倍以上

メールと電話で講師に相談可能で、月々わずか4,980円(税抜)。申し込みから1か月のトライアル期間があります。

申込はスマホからも可能ですが、トレーニングはパソコンでおこないます。

③『ソクノー(SOKUNOU)速読術・記憶術・暗記術』は通勤中スマホでもトレーニングできる!

ソクノー

速読解Bizと川村式ジョイント速読術は、速読に特化したメソッドですが、ソクノー(SOKUNOU)は、速読力のほかに、速聴力、記憶力も総合的にトレーニング。

所要時間は1日わずか7分間。脳トレは通勤時間にも楽しめます。

ディスプレイの大きいパソコンでのトレーニングがベストですが、スマホでも可能なので、パソコンをお持ちでない方におすすめ。

最初に年齢設定ができるので、子どもの利用も可能です。

料金は月々わずか4,980円(税込)。追加のアカウントは1名1,980円(税込)。親子で楽しめます。

④『ジニアス記憶術(ジニアスメモリー)』は1日7分で記憶力そのものを向上!

ジニアス記憶術

1日7分ほどの簡単な脳トレで、記憶力そのものを向上させます。トレーニングには、川村式ジョイント速読術も組み込まれているので、速読力も同時にアップ!

電話やメールで講師に相談できるので、モチベーションも維持できます。

毎月払いだと月額2,980円(税込)、1年パックで月額1,980円(税込)と、とてもリーズナブルです。7日間の無料トライアル期間があるので、向いていない場合の金銭的なリスクはありません。

ジニアス記憶術ジニアス記憶術は怪しい?詐欺?開発者、川村博士の経歴や記憶の宮殿などイメージ記憶術を活用した画期的なトレーニング内容も徹底解説!

⑤『本の要約サービス・フライヤー(flier)』を速読の前後に使えば、効率的!

フライヤー要約

フライヤーは本の要約サービス。文章約10分、音声約15分で、3,000冊以上の書籍の要約が読み放題(ゴールドプランの場合)。

フライヤーで取り扱う本は、経営者や大学教授などの識者が選んだ「ビジネスパーソンがいま読むべき本」ばかり。各分野の専門家が要約を担当しています。

ゴールドプランは月額1,980円(税込)。7日間無料トライアルがあり、この期間に解約すれば料金は発生しません。

あらかじめ要約を読んでいれば速読も容易ですし、速読の後に要約を読んでも、記憶が定着しやすくなります。

要約は音声で聴くことも可能なので、通勤時間中や隙間時間を利用してスマホで楽しむことも可能。

フライヤー【悪い評判やデメリットも!】『フライヤー(本の要約サービス)』の口コミを紹介!「flierは意味ない」って嘘?本当?

速読・記憶術・読書に関する情報

積読の心理は?賛否両論の積読のメリットとデメリットとは?積読がストレスなら消化して解消しよう!
ビジネス書ばかり読む人ビジネス書ばかり読む人って?「ビジネス書は読むな」といわれる理由とは?ビジネスマンの読書量から考察する
速読の基準【速読の基準】速読といえる目安の速さは?文章を読む速度の測定の仕方や読書速度を上げる方法
読書する男性はかっこいい読書する男性はかっこいい!読書男子はギャップが魅力!読書男子の印象や恋愛対象としてはどうなのか徹底検証
読書する女性の魅力とは?読書女子はかわいい&知的美人に見えると大人気!読書好きの彼女がほしい男性が多数派の理由とは?
速読では頭に入らない?【解決策!】速読は頭に入らない?理解してない?読めてない?「頭に入る速読のやり方」を徹底解説
検索タグ記憶法検索タグ記憶法(中野信子さん)は人や店、物の名前が覚えられない人に効果的!苦手克服の方法と覚え方を徹底解説
記憶の宮殿【完全版】記憶術『記憶の宮殿(場所法 )』のトレーニングのやり方をわかりやすく詳しく解説!
読書スピード平均は?読書スピードの平均は?本を読む速度を上げるとメリットがいっぱい!測定方法やスピードアップの方法を徹底解説!
速読脳内で音声化しないコツ【速読】読書で音声化しないコツは?人は脳内音読しないと理解できない?音声化をやめる方法等を徹底解説!
寝る前の読書について寝る前の読書はよくない?ジャンルや照明(ライト)など、いくつかの注意を払えばOK!就寝前読書のメリット、デメリットは?
読書量が多い人の特徴、読書しない人の特徴読書量が多い人の特徴と読書しない人の特徴は?日本人は本を月に何冊読むの?本を読んでいる人は見た目でわかるもの?など徹底解説
速読ができる人の特徴は?読むのが速い人は生まれつきの特殊能力?日本語速読と英語速読の違いや英語速読の難しさなどいろいろ解説
速読は本当に読めてるのか?速読は本当に読めてるのか?本当は読んでない?嘘、うさんくさいと言われる理由は?現実的なスピードの速読に効果的なトレーニングは?
【自分で!無料で!】速読のやり方を簡単に説明!小説速読や右脳速読のコツ、おすすめのトレーニングまで徹底解説!
ためしてガッテンの速読の方法NHK・ためしてガッテンで紹介された速読の方法とは?新聞を利用したトレーニングのやり方や効果は?速読は自分で習得できる?
(社会人向き)速読のメリットとデメリットは?速読はうさんくさいものなのか?やり方、おすすめのトレーニング、効果まで徹底解説

運も実力のうち!イージーモードの人生を実現する成功哲学・成功心理学

お金持ちと結婚する女性の特徴お金持ちと結婚する女(玉の輿に乗る人)の特徴は?エリート男性が好む、選ぶ女性とはどんなタイプ?お金持ちの奥さんはみんな美人なの?
ソウルメイトソウルメイトと出会うとどうなる?「出会う時期」と「出会ったしるし」をスピリチュアルと精神医学両面から徹底解説
京都パワースポット【女性向き】京都には縁結びや美にご利益のあるパワースポットがいっぱい!おすすめの神社仏閣10選!
マスターの教え【要約&ネタバレ注意!】「マスターの教え」は量子力学の本? 富と成功をもたらす秘訣は?
チクセントミハイフローチクセントミハイのフローは「開運」の決定版!幸運の流れに乗り、イージーモードの人生へ